バリ島は世界有数のリゾート地として名高いが、実はアートやデザインでも有名だ。元々外国人が多く移住した際、外国人アーティストがバリ絵画を押し上げた。また、 リゾートホテルを作るということは、アートや家具、食器やホームデコが必然的に必要になってくるため、プロダクトも沢山集まっている。
そんなバリ島で昨年2018年新しくはじまった、 ART・BALI と、Seminyak Design Weekを紹介する。
ちなみに、今月のバリ島はいろいろなイベントが催される。
ART BALI展覧会オープニング10月12日
Ubud Writers & Readers Festival 10月23-27日
Seminyak Design Week10月18-27日
MINIKINO FILM WEEK 10月5-12日
と、イベント盛りだくさんである。もし時間があれば一か月くらいいたいくらいだ。
ART・BALI アートバリ
2018年10月ART・BALIがオープンした。2018年10月といえば、バリではIMFの会議が開かれた。それに向けて、新しいアンダーパスができたり、その後にバリ島でプラスチック製の買い物袋が禁止されたりと一つの転換点のようなイベントだった。
IMF会議に合わせて作られた施設が、ART・BALIだ。これは、以前紹介したART JOGと同じチームで運営している。



ART・BALIの会場はヌサドゥアエリアにある、AB・BC Buildingだ。ヌサドゥアに滞在すれば必ず行く、バリコレクションのエリアにあるので、アクセスが良い。実はこの建物、数か月の突貫工事で作ったようで、たまたま施工業者のおじさんと話したら、そんなことを言っていた。さすが、インドネシア。
常設展ではなく、展示替えがあるので、何を見れるかはタイミング次第だが、2019年10月12日に新しい展示 “Speculative Memories” がオープニングを迎える。

もう終了した展示だが以下に写真をのせておく。インドネシア中からいろいろな現代アートが集まっていた。また、GWKというモニュメントがバリに完成したのだが、その模型と建設の過程のムービーが建築関係者としては面白かった。
他の写真はインスタグラムでチェックしてみてほしい!
Seminyak Design Week スミニャックデザインウィーク
スミニャックのメインストリートの一番海側にあるUma Seminyakという、レストラン・カフェ・雑貨屋が入った施設がある。 Seminyak Squareという大き目のショッピングモールの向かいだ。バリで建築系のイベントや、デザインイベントが行われるとなると、だいたいUma Seminyak で開催される。
スミニャックデザインウィークは デザインの展示と、トークイベントがメインで、その他にデザイン系のオープンオフィスや、建築ツアー、ポップアップのショップなどがサブイベントとして開催される。
今年2019年は 10月18-27日 に開催される。日が近くなるといろいろアナウンスがあると思うので、気になる人はinstagramを常にチェックしておくと吉。
以前紹介したBintaro Design Districtみたいな種類のイベントだ。

2018年のトークイベントには、2日とも参加したが、登壇者は豪華なラインアップだった。
プロダクト関係では、ラタン家具のStudio Hiji、ジョグジャ出身Santai Furniture、Spedagiや木でできたラジオでおなじみのSinggih Kartono、グラフィックデザイナーNusae、家具デザイナーEVA NATASAさん、照明デザイナーのONG CEN KUANG
建築系ではアンドラマーティンさん、ブディプラドノさん、バンドゥンのSHAU ARCHITECTS、竹建築のEffan Adhiwira
映画関係の、Minikino Film WeekのFransiska Prihadiさん、 Filosofi Kopiという映画のHandoko Hendroyonoさん、embara filmの Galih Mulya さん
Rumah SanurのAyip Budimanさん、オラウータンを守るためにハンカチの使用を促すTRI、ソーシャルメディア関係のfellexandro rubyさんなどなど。
多分、上記の人たちを知っていれば、だいたいインドネシアのクリエイティブ業界の雰囲気がわかるかと思う。
Andramatin Ayip Budiman Budi Pradono
Uma Seminyakや、Seminyak Squareでも展示があったり、AndramatinのPoteto Head Beach に併設するKatamamaホテルの内覧イベントなどいろいろと企画があった。きっと今年も面白いことが起きるはず。まちがいない

コメントを残す